カワサキ ZZR1100(C型後期) |
1992 | 年式 |
車検
|
2020年3月
|
走行
|
28,280Km実走行 |
備考
|
ディーラー車・2オーナー |
長さ
|
210cm
|
巾
|
72cm |
高さ
|
121cm |
重量
|
230kg |
排気量
|
1052cc |
取材日2020年 1月
【 ZZR1100に関して 】 ZZR1100(C型)は日本では、1989年の東京モーターショーで初公開、翌年に発売を開始しました。 ZX‐10をベースにボアを2o広げて1052tとしたエンジンは、内部構成パーツにも全面的な見直しを加えて、当時量産市販車では世界最高となる147PSをマーク。 外気を積極的に導入して吸気の充填効率を高める”ラムエアシステム”を採用しています。 それを支える強靭なアルミフレームと空力特性に優れるグラマラスなボディワークを組み合わせて、当時まだまだ実現不可能な夢の領域と思われていた300q/hの世界へと、ライダーを誘いました。 条件が許す所(クローズドコース)で、フルスロットルをくれてやると、1速、2速はあっという間に吹け切り、比較的よく動く前後サスペンションにより、加速感が一段と強く感じられ、フル加速でのライダーは、前方に注意する以外は、思考停止になっているんじゃないかと・・・ 他のマシンとは異質な、強力な加速には恐怖心を感じるライダーもいました。 実際に、市販のままの状態で、実測値で290km!、少しチューニングしただけで300kmを記録しています。 最高速度域では、サイドミラーが風圧で動いてしまうので、最高速対応のミラーが売っていたような・・・ ZZR1100を扱うチューニングショップが林立して、有名なショップになると1年先まで予約が一杯だったり、1990年代は、ZZR1100、一色で始まりました。 【 現車の説明 】 このZZR1100(C型後期)は、オーナーさんのお住まいの近くにある正規カワサキ代理店から、中古車で購入しました。 2オーナーになります。 C型後期型はアップデートにより2速ギアが強化されています。 ヨシムラ製チタンフルエキに交換されて、完璧にセッティングされています。サイレンサーはカーボンです、JMCAなので、こまま車検を継続できます。ノーマルマフラーも保存しているそうです。勿論、一緒にお渡し致します。 ハイスロに交換しています。ブレーキマスター、ブレーキレバー、ブレーキホースは交換しています。 前後タイヤはブリヂストン・バトラックスT30です。タイヤの溝は十分残っています。 バイクの状態は、絶好調です。 外観の状態も良いコンディションを維持しています。 フロントフォークのアウターチューブには、若干のヤレがあります、目立つのはココだけです。 動画は、まだ、冷えた状態で撮影しています。それでも、始動性の良いこと、機関から雑音が少ないことが確認できます。 近くにある老舗のカワサキショップから購入したので、気になる事があれば、直ぐに診てもらえるので経年劣化を感じさせない、良い状態を維持しているZZR1100(C型後期)です。 もう一度、ZZR1100に乗ってみたいと思われた”あなた”、一度はZZR1100に乗っておかなければ!、と思われた”あなた”、これ程、程度の良い車両は、他には無いかもしれません。 この調子の良いZZR1100ならば、3月に予定している継続車検でも、最小限の作業で維持できると思われます。 メインキーは2本揃っています。走行距離は実走行です。 【 購入するには 】 オーナーさんが、自ら『売ります』として掲載している中古車です。 購入希望者さんは、個人売買として、現金とバイクを交換して、売買終了です。 今回は、車検が残っているので、自走も可能ですが、トランポで持ち帰る人が多いです。 自走のサポートは出来ないので、自己責任でお願いします。 2週間以内に名義変更を済ませて、新規の車検証をバイク見聞録に送って下さい。 初めて名義変更する場合でもサポートしますので安心して下さい。 購入希望者さんは、オーナーさんにアポイントをとりますので連絡して下さい。 車両は千葉県にありました。 個人の為消費税はかかりません。 以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。 整備履歴、修復暦などに関しては、バイク見聞録で裏づけを取ったものではありません。 【 更新日 2020年2月 SOLDOUT 】 SOLDOUT |
|
このバイクはSOLDOUTです
バイク見聞録。 本部
TEL 080-5377-9414(イシイ)
Eメール↓
バイク見聞録。車両問い合わせ